現在のPCスペック(バックアップ)

CPU:intel(R) Core(TM) i5-2500CPU@3.30GHz 3.60Ghz

メモリ:4G

マザボGigabyte Technology Co., Ltd. H67A-D3H-B3

ローカルディスク(C):500G 

→19/12/13時点の使用領域:67.2G

 

・ライセンス認証について

www.solar-make.com

 

Microsoftアカウントを取得しておく→実施済み(19/12/13)

 

・OSのバックアップについて

tanweb.net

Windows 10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法

 

・回復ドライブの作成(USB)→USBを注文中(19/12/13)→イメージバックアップを行うとPCがダウンするため中止

・システム修復ドライブの作成→イメージバックアップを行うとPCがダウンするため中止

 

・OSのリストアについて

 

tanweb.net

 

ファンタスティックビースト2

楽しかった。

前回DVDで見たときよりもニュートのキャラクターがよりコミュ症気味な感じにも見ているコチラ側が慣れてきた。

 

ズーウーも可愛い。

以前はこんな可愛いアピールしてくる生き物は制作者の下心が透けて見えて好きでは無かったけど歳なのか。

 

あとは各キャラクター同士の痴話喧嘩というイチャイチャプレイも少し苛立ちながらも楽しい。

 

迫害される側が迫害するようになるというXmen的な展開も分かりやすいから見ていて楽だった。

頭を使わず、迫力ある映像と洒落乙な非体育会系のキャラクター達を眺めて目を細めるべき作品。という印象。

ファンタスティックビーストと魔法使いの旅

全体的に見ていて楽しかった。

世界観や魔法動物の造形や各キャラクターのファッションも見ていて楽しい。

 

ただ、もう少し各キャラクターの内面を何らかの方法で表現して欲しかった。

 

主人公のキャラクターがあまり見えなかった。

動物愛護精神を語ってくれるのはいいけど世界(というか欧米)の動物愛護のトレンドを語らせてるようにも思えて、もっとオリジナルな何で魔法動物の保護に至っているのかを表現してくれないとイマイチ彼に乗れない。

そしてコワルスキーの魅力て結局何処なのだろう。

良い奴なのは分かるけどセクシー美女が彼に惚れる位の何か、というのが見えなかった。彼女の心を読む能力があるからそこは観客でイメージして、ということかも知れないけど。

 

今後魔法使いと人間との関係がどうなるのかは気になる。

魔法使いてXmenのミュータントみたいだけどどういう風に人間と折り合いを付けていくんだろう。

ただ、人間をノーマジとかマグルとか言うのは何か差別意識を感じてしまったりするな。そういう世界観だから仕方ないけど。

 

正直魔法使いは移動も人間を記憶を消すことも出来るのでは闘いのアドバンテージが大きすぎないか。

 

それでも何だかんだ言って最後のカットでコワルスキーが照れた笑顔でクレジットに入るのがスゴく好きだ。

あれだけてで良い映画見た、と思える。

ああいうのが見たいよね。現実は世知辛い事ばかりだから。

声の形

全く楽しめなかった。

共感も出来なかった。

 楽しくて共感させるような映画じゃないけどさ。

 

露悪的過ぎるのでは?

小学生でも耳の聞こえない相手にあそこまでやる奴いるのか。

 

よしんばやるよう奴があそこまで自分を責めて

反省したりするのか?

僕の周りには居なかった。

 

僕は苛めるより苛められる事が多かったし

守ってくれる奴もいたけど何か下に見られている感じがして胸の中でフラストレーション溜め込んでそれを引き摺って今も生きているからなのか、正直この映画を終わるまで見ているのが辛かった。

 

命を助けたからって苛められた側の親が苛めた側の親に土下座とかあり得るか?

 

苛めた奴と友達になりたいって嘘だろ?

自殺しようとした人間に更なる暴力暴言てクズ過ぎない?

将也君、最低だよ。ってお前何様?

 

ラストカットの泣き顔とかもマジでキモい。

顔面殴りたくなるよ。

苛めた奴も苛められた奴も美男美女て。

 

考えさせられるーって感想聞くけど大人になって社会に出ても苛めや差別なんてそこら中に転がっているのに何見て生活してるんだろうか。

自分は差別も苛めもしてないつもりか?

おめでてーな。

ドクターストレンジ

面白かった。

予告でインセプションの様に時空がよじれてビルが倒れて行くのを見て

映画館で観ようと思ったけど映画館で観て正解でした。

 

インセプションの様な大規模な特撮CGは大画面で観てこそだし、

トレインスポッティングの様な狂った色彩美も脳を刺激してくれます。

合間合間のコミカル演出も楽しくてストーリーより絵力と緩急のあるテンポで攻めて来ます。

 

 マッツ・ミケルセンのムダ使い問題。

存在感のある役者なのでもっと美味しい役をやらせてあげて欲しいなぁ。

存在感がありすぎて逆に使いにくいのかな。

でも拘束具のシーンはマッツも楽しそうに演じてて良い。

現場で楽しんでいる感が伝わってきます。

 

師匠役の中性的な女性はナルニア国物語の魔女役の方だったのですね。

穏やかに笑いながら主人公を超常現象の世界に叩き込んだり

ヒマラヤに置き去りにしたり

時には微笑みながら困った表情を見せたり

奥行きのある表情が印象的。

美しすぎて、人ならざる者という雰囲気があります。

 

しかし闇の力というのが一回観ただけではよく分からなかったし、映像ばかりに目が行ってキャラクターの名前が覚えられません。

 ラスボスとの決着の仕方は新しいな、と思ったけれど。

でも今回のラスボスはアベンジャーズが戦ったどんな敵より怖くないか。

少年ジャンプの悪役インフレ問題はここでも蔓延っている気がします。

 

トレインスポッティングって作品名出したから思ったのだけど、今回のストーリーって有能な外科医が事故の後遺症で心を病んで旅先のヒマラヤでドラッグに出会ったって話の方がシックリ来るのは僕だけですか。僕だけですね。

そのキメちゃった世界を観ているのが楽しいのだけれど。

 

 

 

ラストの、新たなヒーロー誕生!

で終わるのもマーベルファンとしては分かる。分かるんだけど、正直そのテンプレート飽きてきた。

 

そのテンプレートの黒人がなかなか主役になれない問題。

ドクターストレンジにはモルドが

キャプテン・アメリカではファルコンが

アイアンマンではローディ中佐が

 

黒人は永遠に白人のパートナーもしくはセカンドポジションなのかなぁ。

 

ドントブリーズ

評判が良いので観に行きました。
事前に予告を見た上での予想では
・結局逃げ切る。
・皆死ぬ。
・別にラストに希望は無くてプロットのインパクト勝負。
でした。

俺はまた評判に引っ張られて自分の好みではない映画を選んで後悔してしまうのではないか、という不安も。

 

haruhumi.hatenablog.com

見終わってからの感想は、面白かった。
予想は7割り当たってました。


爺さん強すぎる。
盲目の退役軍人の家に盗みに入った盗人3人の視点から見たら恐ろしいジジイだけど、
爺さんの視点から描いたらデアデビル

 

序盤のワンカット何回練習したんだろうか。
このワンカットでこの映画は信用出来そうって思いました。

 

そしてスポイト(笑。
糸引いとるやんけって笑っちゃうけど怖い。

 

共感できるけどズレてる部分が無いと、デアデビルが頼れる相棒の犬と

盗人を撃退した胸熱ニュースにしかならないから、

ああいう変態性が無いと金づちでぶん殴る理由は生まれないよなぁ。

 

でもズレてしまう原因も悲しい。
本当に諸悪の根源はこの3人だよ。
肉体的にも精神的にも光を失った老人の最後の宝を3人のボンクラが盗みに行く話。

 

でも爺さんが怖くて観ていて映画ラビリンスのあいつが飛び道具持ってる!って思いました。

f:id:haruhumi:20170122230724j:plain

 

基本的にホラーは見ないのだけど
映画館を出た後の解放感はたまらなかった。
この解放感の為に皆ホラー見るのかな。

 

 

人と生き物について

先日まとめサイトでハムスターをUFOキャッチャー出来るゲームセンターが

炎上し、話題になった。

その店は批判を受けてそのUFOキャッチャーを撤去したという。

その問題について朝の情報番組で扱われているのを見た。

 

コメンテーター曰く

・伊勢エビのUFOキャッチャーなら許されるのか?

・いや時代の流れたし縁日の金魚すくいも止めるべき。

・じゃあ釣りは?

・食べるから良いんじゃないか。

 

結局、「これを機会に生き物をどう扱うかを考えよう。」

という結論で番組は終わった。

 

最近は東京湾トラフグが繁殖しているニュースがあった。

このトラフグは神奈川県水産技術センターが放流した稚魚が成長した可能性があるらしい。

放流した稚魚の数は約3万尾(2015/6/9)

日本はカミツキガメを始め、帰化する可能性のある生き物の輸入、飼育を禁じているが

食べ物になる生き物であれば元来生息していない地域にトラフグの稚魚を放流しても良いらしい。

 

人間は生き物で遊ぶのが大好きな生き物だ。

カエルや鈴虫の声を愛でたり

フナを人工的な交配を重ねて鮮やかな金魚にしたり

鯉の血統を管理して高値をつけたり

豚肉をより美味しく食せるように改良したり

より早く走る馬を作ったり

愛玩用の犬を作ったり(ブルドッグ - Wikipedia

 

自らの手で環境を積極的に変化させ、生き物の姿を作り変えてきた人間が

この期に及んで「ハムスターのUFOキャッチャーは可愛そうだから止めましょう。」

という事に違和感を感じる。